2014年1月4日 0 計算が苦手なお子さんには、より楽しみながらできる問題を作れ! 計算が苦手なお子さんは、計算そのものが苦痛になってしまうものです。そんなお子さんには、「やって実のある計算」をさせることからはじめましょう。計算ドリルでは味わえない、「計算することの意味」をまずは実感させ、慣れさせることです。 [...]
2014年1月3日 0 公務員試験にも出る「ひっかけ問題」で子供の関心を誘え! 大人でもひっかかる「状況判断」の問題。公務員試験にも出る、集中力と情報の判断能力を求める問題は、「クイズやいたずら問題」とも言える楽しさ・面白さが詰まっています。試しに2問、解いてみて下さい。引っかかることなく、正解できますか? [...]
2014年1月2日 0 ダラダラやっても飽きが来る!目に見える目標を設定しよう! 人間の集中力は30~90分程度しかないといわれています。その中でどうやって効率よく学んでいくか。目に見えない遠くの未来よりも、目に見える目標を設定してあげることで、俄然集中力もやる気も、そして達成感も味わうことができるようになります。 [...]
2014年1月1日 0 勉強好きになる第一歩!特技や関心事を勉強に取り入れよう! 大人にも言えることですが、興味や関心のない事はまず記憶に留めることができません。逆に関心のあることに対する知識は努力しなくても頭にどんどん入ってきます。子供も同じ。趣味や関心のあることを積極的に勉強に取り入れたら、大きな成果が挙げられますよ。 [...]